8/26(火)取引結果

01トレード記録

どーも、ぜっちょです。今日の取引結果です。

市況


日付

指数
前日終値
当日始値

当日終値

騰落

騰落率
8/25
日経平均
¥42,633.29
¥42,977.27
¥42,807.82
+174.53
+0.40%
TOPIX
¥ 3,100.87
¥ 3,120.53
¥ 3,105.49
+4.62
+0.14%
ダウ
$45,631.74
$45,605.25
$45,282.47
▲349.27
▲0.77%
ナスダック
$21,496.54
$21,466.47
$21,449.29
▲47.25
▲0.22%
S&P500
$ 6,466.91
$ 6,457.67
$ 6,439.32
▲27.59
▲0.43%
SOX
$ 5,754.46
$ 5,758.77
$ 5,756.30
+1.84
+0.03%

まずは市況確認。
日本は上昇、アメリカは下落。日本は22日のジャクソンホール会議の結果で利下げ期待による大幅上昇というアメリカの結果を受け上昇。一方アメリカはその反動で下落。IT・ハイテク株のバリュエーションの割高感、高値警戒感が市場に広がっている模様。

【🇯🇵日本】
東京株式(大引け)=174円高、米株高受け半導体関連などが牽引するも上値重い
東京株式市場は半導体関連株などを中心に買いが先行し日経平均株価は続伸、朝方に4万3000円台を回復する場面もあった。

大引けの日経平均株価は前営業日比174円53銭高の4万2807円82銭と続伸。プライム市場の売買高概算は17億7657万株、売買代金概算は4兆1406億円。値上がり銘柄数は780、対して値下がり銘柄数は775、変わらずは65銘柄だった。

きょうの東京市場はリスク選好ムードとなった。前週末の米国株市場でNYダウが急伸をみせ、昨年12月以来となる史上最高値を更新したほか、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数なども大幅高となったことで、市場センチメントが改善した。注目されたジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演は、FRBが利下げに後ろ向きではないという見方が強まり、米株市場を押し上げた。東京市場でもこの流れを引き継ぐ形となったが、買い一巡後は上値の重さが目立っている。日米金利差縮小を背景に為替がドル安・円高方向に振れたことが足を引っ張った。後場に入ると日経平均は値を消す場面があり、マイナス転換も意識されたが、その後は買い直され引けにかけて再び強含みで推移した。値上がり銘柄数と値下がり銘柄数はいずれも全体の50%に届かず拮抗した状態にある。

個別では、ソフトバンクグループ<9984.T>が売買代金首位となるなか上値を追ったほか、ディスコ<6146.T>が物色人気となった。古河電気工業<5801.T>も活況高となっている。アドバンテスト<6857.T>が底堅く、ソシオネクスト<6526.T>も堅調、リクルートホールディングス<6098.T>の上げ足も目立つ。アステリア<3853.T>が6日連続ストップ高となり、ユニオンツール<6278.T>、芝浦機械<6104.T>、トリケミカル研究所<4369.T>が値を飛ばした。TOTO<5332.T>が大幅高、ブレインパッド<3655.T>、タツモ<6266.T>も買いを集めた。

半面、サンリオ<8136.T>が冴えず、良品計画<7453.T>も売りに押された。イオン<8267.T>が軟調。ソニーグループ<6758.T>も上値が重かった。アドバンスクリエイト<8798.T>、gumi<3903.T>が大きく値を下げたほか、宝ホールディングス<2531.T>、テルモ<4543.T>の下げも目立った。SGホールディングス<9143.T>、バンダイナムコホールディングス<7832.T>などが下値を探り、東洋エンジニアリング<6330.T>も安い。


東証グロース(大引け)=値上がり優勢、イタミアート、イオレがS高
東証グロース市場は値上がり銘柄数412、値下がり銘柄数164と、値上がりが優勢だった。

個別ではイタミアート<168A>、イオレ<2334>、アプリックス<3727>、フィスコ<3807>、アルファクス・フード・システム<3814>など10銘柄がストップ高。ナルネットコミュニケーションズ<5870>は一時ストップ高と値を飛ばした。ジンジブ<142A>、L is B<145A>、博展<2173>、インフォメティス<281A>、ランディックス<2981>など61銘柄は年初来高値を更新。アクリート<4395>、TORICO<7138>、AppBank<6177>、ジィ・シィ企画<4073>、ピアズ<7066>は値上がり率上位に買われた。

一方、フラー<387A>、ペルセウスプロテオミクス<4882>、クリングルファーマ<4884>が年初来安値を更新。フューチャーリンクネットワーク<9241>、ヘリオス<4593>、コンヴァノ<6574>、和心<9271>、コラボス<3908>は値下がり率上位に売られた。


【🇺🇸アメリカ】
ダウ平均は反落 エヌビディアの決算を控える中、IT・ハイテク株への警戒感も
きょうのNY株式市場、ダウ平均は反落。先週のパウエル議長のジャクソンホールでの講演を受けて、金曜日の米株式市場は急伸していた。一部では早期利下げに消極的な姿勢を堅持するとの見方も出ていただけに、市場には安心感が広がっていたようだ。短期金融市場では9月FOMCでの利下げ確率が84%に上昇し、講演前の70%から戻している。

ただ、本日はその上げを戻す展開。高値警戒感は根強く、IT・ハイテク株のバリュエーションの割高感を指摘する向きも少なくはない。その意味では今週のエヌビディア<NVDA>の決算が1つの山場になるとの指摘も出ている。

一部からは「IT・ハイテク株から景気循環株やバリュー株へのローテーションが進む可能性がある。利下げサイクル開始への期待が高まれば、このモメンタムはさらに続くだろう」といった声も聞かれる。ただ、本日のIT・ハイテク株は買いが出ている。

また、今週は金曜日に7月のPCE価格指数の発表も予定。FRBが重視するインフレ指標だが、コア指数は前年比2.9%が予想され、6月の2.8%から加速が見込まれている。

コインベース<COIN>やMARA<MARA>など仮想通貨関連株が下落。ビットコインに戻り売りが強まっており、一時11万ドル台に下落する場面も見られた。先週金曜日のパウエル議長の講演を受けた上げを土日を含めた3日間で失っている。先週金曜日に約4年ぶり最高値更新となったイーサも失速。

米清涼飲料のキューリグ・ドクターペッパー<KDP>が大幅安。欧州のコーヒー会社JDEピーツを157億ユーロで買収することで合意した。苦戦が続くコーヒー事業のてこ入れを図る。

アパレルのアメリカン・イーグル・アウトフィッターズ<AEO>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価を従来の11ドルから10ドルに引き下げた。

家具関連株が下落。トランプ大統領が家具輸入に対する大規模な関税調査を発表。大統領は声明で「今後50日以内にこの調査は完了し、米国に輸入される家具には、まだ決まっていない税率で関税が課されることになる」と述べた。

光通信機器のファブリネット<FN>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を345ドルに設定した。

バイオテクノロジーのダイン・セラピューティクス<DYN>が上昇。アナリストが投資判断を「強い買い」に引き上げ、目標株価を従来の31ドルから35ドルに引き上げた。先週末終値よりも178%高い水準。

シャープス・テクノロジー<STSS>が急騰。大型の資金調達を発表した。4億ドル超の私募形式による増資を発表した。16社以上が募集に応じる。

エア・テスト・システムズ<AEHR>が急伸。一時2024年1月以来の高値を付けた。同社は半導体のテストおよびバーンイン装置を供給しており、主要顧客であるAIプロセッサ企業から、超高出力パッケージ部品バーンインシステム「ソノマ」を追加で6台受注した。

ライフサイエンスのアクソジェン<AXGN>が下落。同社の末梢神経再建用の生体移植材「アバンス・ナーブ・グラフト」に関する生物製剤承認申請(BLA)について、FDAが審査を3カ月延長し、決定予定日が12月5日に先送りされた。

鉄道輸送のCSX<CSX>が下落。バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ<BRK.B>が鉄道会社の買収を検討していないと報じられたことが材料視されている。

キューリグ<KDP> 31.10(-4.04 -11.48%)
アメリカン・イーグル<AEO> 12.50(-0.35 -2.72%)
ファブリネット<FN> 312.28(+17.93 +6.09%)
ダイン<DYN> 13.00(+0.42 +3.34%)
シャープス<STSS> 10.35(+3.00 +40.72%)
エア・テスト<AEHR> 24.59(+6.49 +35.86%)
アクソジェン<AXGN> 14.79(-1.47 -9.04%)
CSX<CSX> 32.81(-1.77 -5.12%)

RH<RH> 230.72(-12.99 -5.33%)
ウィリアムズ・ソノマ<WSM> 197.96(-5.46 -2.68%)
ウェイフェア<W> 73.24(-4.60 -5.91%)
アーハウス<ARHS> 12.00(-0.41 -3.30%)

コインベース<COIN> 306.00(-13.85 -4.33%)
MARA<MARA> 15.40(-0.89 -5.46%)
ストラテジー<MSTR> 343.20(-14.93 -4.17%)

アップル<AAPL> 227.16(-0.60 -0.26%)
マイクロソフト<MSFT> 504.26(-2.97 -0.59%)
アマゾン<AMZN> 227.94(-0.90 -0.39%)
アルファベットC<GOOG> 209.16(+2.44 +1.18%)
アルファベットA<GOOGL> 208.49(+2.40 +1.16%)
テスラ<TSLA> 346.60(+6.59 +1.94%)
エヌビディア<NVDA> 179.81(+1.82 +1.02%)
メタ<META> 753.30(-1.49 -0.20%)
AMD<AMD> 163.36(-4.40 -2.62%)
イーライリリー<LLY> 695.33(-16.35 -2.30%)

取引結果


日付、コード

指数、銘柄
前日終値
当日始値

当日終値

騰落

騰落率
8/26
日経平均
¥42,807.82
¥42,619.66
¥42,394.40
▲413.42
▲0.97%
TOPIX
¥ 3,105.49
¥ 3,094.58
¥ 3,071.99
▲33.50
▲1.08%
-7550
ゼンショーHD¥ 9,723
¥ 9,668
¥ 9,585
▲138
▲1.42%

【約定回数】0回
【収支】±0円

今日もノートレ。監視銘柄をウォッチのみ。
日経は反落。前日のアメリカ反落の結果を受けて釣られた形。

今日は寄り付きから前場引けまで監視。後場は14:30頃まで睡眠、起床後大引けまで監視。
前場の動きを見て大丈夫そうだと思い寝たが、予想通り大丈夫だった。
下げ継続のため、直近はひとまずストップ高翌日の小さな窓(8/12→8/13:¥9,412〜9,462)を埋めるかどうか、注視したい。

甲子園終わっちゃったけどバレーボール女子選手権が始まったから見てる。
場中にやってくれたら最高なんだけどな〜。
昨日はウクライナにまさかの2セット先取される展開。結果的に逆転勝利!!
負けたら決勝トーナメント厳しい感じだったから良かった◎ 接戦だとなお面白いですね!
次はセルビア戦。大会2連覇してるらしく強豪相手だから楽しみ。いい試合を期待します!!

日足

コメント

タイトルとURLをコピーしました